あけましておめでとうございます!「てん」です。
年が明けて一週間以上が過ぎました。
みなさんはどんなお正月を過ごされましたか?
てんは今年も家族でのんびり過ごしました。
そして年末くらいから来年はどんな年にしたいかな?と考えてました。
去年は充実はしてたんですが、過ぎてみたらあっという間で!
去年も多分、目標立てた気がするけど思い出せなくて・・・。
ブログを始めた理由の1つが忘れっぽいから記録を残したくて。だったので記録に残そうと思いました。
2022年「てん」の目標
①自分の気持ちを伝えられるようになりたい!
アラフォーになっても人に伝えるとか話す事が得意ではなくて。
でも今年からは自分の意見を言いつつ優しい言葉で伝えられたらと思います。
②笑う
去年もコロナで気分の浮き沈みの波が大きかったので気分を安定させたいのと気持ちの切り替えを早くしたいし、たくさん笑いたい!
暗くなる時間はなるべく少なく早く立ち直れるようにしたいです。
ポジティブも習慣にしたらいいと言ってた人がいて。
何か一つでもいいからネガティブに思える事もポジティブに変換していったらいいと聞いて確かにそうだと思いました。
そして楽しいと思ってから笑うのもいいけど、笑うのを先にすると楽しくなると聞いた事も今年は実践して、たくさん笑いたいと思います!
③自分に余裕がある時は人を助ける
電車で席を譲るとか臨時収入がある時は募金するとか何でもいいからその時に自分にできる事をしていきたいです。
④ブログの更新
去年始めたばかりで1、2週間に1記事書くペースだけど無理せずに続けたい。
⑤パソコン上達したい
ブログを書き始めてから触るようになったけど、まだ分からないことだらけなのでもう少し知識を増やしたいです。
⑥本を読む
読書が昔は苦手で今も得意ではないし一冊読むのに時間が結構かかっちゃって。
旦那に「まぁだその本読んでるの!?」って突っ込まれるほど、一冊読むのに数ヶ月かかる事もあるくらいゆっくりです。
気が向いたら読んでるから時間はかかるけど今年も自分のペースで気になった本は読めたらいいなぁ。
⑦韓国語覚えたい!
美男ですねにハマり、そこから韓国ドラマが好きになって字幕無しとかで観れたり、新大久保も好きで買い物に行くので韓国人の定員さんと韓国語で話せたら楽しいだろうなぁと思って。
かれこれ10年近くになるし、10年前から始めてたら上達してたハズ?なので今年こそ始めていきたいです。
⑧適度な運動
ヨガ、瞑想、スクワットをこれからも続けていきたいのと、最近バドミントンを買ったので外でもできる運動もできたらしたいです。
購入したのは短いラケットも付いてて子供も使いやすいので一緒に運動したいと思います。
⑨気になった人の講座など受ける
去年はこんまりさんのご主人が主催する「やめるフェス」のオンライン講座を受けたんです!
こんまりさんは昔からテレビや書籍などで拝見していて、自分も片付けに興味があったので今もYouTubeなどで拝見してます。
こんまりさんのご主人が「Be Yourself」という本を出版されていて
本も読んだんですが、とても良くてオンライン講座を開催すると知って飛びつきました!
色々なものを「手放す」ことで本来の自分を取り戻そう。
という言葉にハッとさせられて受講して本当に良かったです。
また自分の興味があることや楽しそうな事には今後もどんどん飛びついていこうと思います!
⑩家族の時間を大切にする
子供と一緒にいると「ママ〜、これ見て!これやって!」と家事をしている時や手が離せない時でもお構いなしに呼ばれるので「ちょっと待って!今手が離せない!」ととっさに言ってしましがちなんですが、いったん一息ついて手を止めて子供との時間も大切にしたいと思いました。
「ママ!」と言って甘えてくるのも今だけよ。と知り合いのママに言われたからっていうのもあるけど、あと数年なのかと思うと寂しくもあるのでちょこっとでも意識して子供との時間を大切にしていきたいです。
旦那にも甘えてばかりなので、今年は一歩前に出るつもりで支えあっていけたらいいなと思います。
以上が「てん」の今年の目標です!
ちなみに今日は一粒万倍日、天赦日、甲子の日でもあり、最強開運日だそうで、今年ベスト3に入る大吉日です!
そんなスペシャルな日に始めたことは成功すると言われています。
また、目標を立てたりするにもとってもいい日なので、みなさんも今年の目標を立ててみてはいかがでしょうか?
それではまた!